【こんな悩みや疑問はありませんか?】
・他の人の家計状況や資産状況が気になる!けど、直接聞くわけにもいかないしなぁ…
・セミリタイア/FIREに向けて資産形成中!他の同志の状況が気になる!
今回は、こういった悩みや疑問に答えていきます。
本記事でわかることは以下のとおり。
✓30代会社員夫婦の家計簿・売買株・資産推移(22年2月分)がわかる
私は30代前半の会社員で、派遣社員の妻と2人暮らしの共働き世帯です。
将来サイドFIREするために、節約・投資・副業に注力して資産形成に励んでいます。
今回は同じように資産形成をして将来セミリタイア/FIREを目指す方に向けて、直近の我が家の収入、支出、売買した株、資産推移を公開していきます!
30代会社員夫婦の家計簿(22年2月)

まずは家計簿です。
全体像は下図になります。

収入(青):71.6万円
支出(赤):31.9万円
貯蓄(緑):39.7万円
という結果になりました!
それぞれについて以下で詳しく書きます。
収入
収入(手取り):71.6万円の詳細は以下のとおりです。
■私:50.8万円
内訳)
給料:34.6万円
企業型DC支給:3.8万円
副業Webライター:12.4万円
■妻:20.8万円(給料)
今月は、なにより副業Webライターの収入が上がったのが非常に大きいです!
給料などは毎月あまり変わりませんので、副業をどれだけ伸ばせるかが収入に大きく影響します。
支出
支出:31.9万円の詳細は以下のとおりです。
なお、我が家はざっくりと固定費:私、変動費:妻で分担しています。
■私:28.4万円
内訳)
家賃:14万円
奨学金返済:1.4万円
光熱費:1.7万円
通信費:0.1万円
その他娯楽など:1.1万円
臨時出費:10.1万円
■妻:3.5万円(食費、日用品など)
家賃は首都圏近郊在住のため結構高いです…
ですが、今年引越しを予定しているので、あと5万円くらいは下げられそうです^^
奨学金の返済は43歳まで続きます。
光熱費は冬なので高かったです。
通信費が千円でおさまっているのは、楽天モバイル&楽天ひかりの1年間無料のコンボ発生中だからです!
工事費と端末残金のみ払っています。
臨時出費の10.1万円は、ノートPC代とWPサーバ代(1年間)です。
妻の3.5万円は、かなり低く抑えられたと思います!
いつもは9万円~12万円くらいなのですが、今月は節約をがんばってくれていました。
この部分も5万円以上削減できる余地があるとわかったので、サイドFIRE後の生活費は20万円程度に抑えられそうです^^
貯蓄
収入から支出を引いた貯蓄額は39.7万円になり、貯蓄率は55.4%になりました。
今月はノートPC代やサーバ代が発生しましたが、副業Webライターの収入でカバーできたことで、50%以上の貯蓄率をキープできました!
売買した株

次に1ヶ月で売買した株についてです。
前提として、我が家は米国株ETFに集中投資しています。
具体的には、コアとしてQQQ(NASDAQ100)、サテライトとしてTECL(米国IT3倍ブル)に投資しています。
1カ月で売買した株は以下のとおりです。
買付:TECL 252株
売却:QQQ 35株
下落局面はチャンスと捉えているので、TECLを大幅に買付しました。
いつかこのTECLが暴騰してくれることを願ってホールドしたいと思います^^
総資産額の推移

総資産額推移(2022年以降)は以下のとおりです!

総資産額は4,578万円になりました。
前月比は-139万円(-2.9%)です。
ロシア・ウクライナ問題や利上げによる懸念から、株価が下落している影響が大きいですね。
まとめ:セミリタイア/FIREを目指してがんばっていきましょう!

今回は、セミリタイア/FIREを目指す30代夫婦の1カ月の収入・支出・売買株・資産推移について公開しました。
同じくセミリタイア/FIREを目指す同志にとって、少しでも参考になれば幸いです。
2022年に入ってからはロシア・ウクライナ問題や利上げで株式市場が荒れていますね…
ですが人生はまだ長いので、短期的な相場に惑わされず長期目線で資産形成を続けていきましょう!
↓ブログ村に参加しています。もしよければポチっと応援クリックいただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
コメント